ニワトコ/ニワトコヒゲナガアブラムシ&冬芽/葉痕維管束痕
予報どおり、日中の気温も1℃以下と寒く、降り方は弱いものの、朝から降り出した湿雪が午後2時過ぎくらいまでに5cmほど積もりました。
その後みぞれ模様に変わり、深夜から明日にかけては晴れの予報に。
林縁に生えているニワトコの冬芽にアブラムシが群がっていました。
●ニワトコヒゲナガアブラムシ(別名:ニワトコフクレアブラムシ)です。
まだ寒い時期なのに、もうしっかり繁殖しているようです。
大きさ26mmほどで、体は緑~黄緑色、脚は黒色の無翅型成虫でした。
なお体色には緑色~淡色~赤色まで変異があるそうです。
●ニワトコ冬芽と葉痕/維管束痕。
・冬芽(葉と花が入った混芽)
※ニワトコ(スイカズラ科ニワトコ属)
落葉低木。日当たりのよい山野に普通に自生。
6~7月に赤く熟す実がきれいなので庭植えにも。
分布は本州、四国、九州。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- 三寒四温で進む春(2021.03.03)
- モンキチョウ(2021.02.22)
- ナナホシテントウ(2021.02.06)
- 越冬中のキタテハ(2021.01.28)
- ヤノナミガタチビタマムシ、フサヤスデの仲間(2021.01.14)
「植物」カテゴリの記事
- 三寒四温で進む春(2021.03.03)
- 2月は逃げる/カワヅザクラ開花はじまる(2021.02.28)
- ツバキ開花 (2021.02.26)
- モンキチョウ(2021.02.22)
- 雑記 (2021.02.14)
コメント