冬芽と葉痕・維管束痕:クサギ/センダン/フジ/ネジキ
◎お知らせ:
2/15~2/24まで、ブログは休みました。
_________________________
(続4)冬芽と葉痕・維管束痕
●クサギ(クマツヅラ科クサギ属):
・冬芽(頂芽)は水滴形。裸芽で暗赤紫色の毛が密生。
・葉痕は半円形~ハート形で隆起。
・維管束痕は7~9個がU字形に並ぶ。
●センダン(センダン科センダン属):
・冬芽はややつぶれた球形で星状毛が密生。
・葉痕は大きなT字形で隆起。
・維管束痕3個。葉痕と合わせて動物の顔に見える。
●フジ(マメ科ヒジ属):
・冬芽の基部は両横に膨らむ。
・葉痕は楕円形。
・維管束痕はやや不明瞭な5個。葉痕と合わせて顔にも見える。
●ネジキ(ツツジ科ネジキ属):
・一年枝の細い枝は赤色で艶があってきれい。
・冬芽は水滴形で赤色の艶のある2枚の芽鱗に包まれる。
・葉痕は半円形。
・維管束痕は弧状の1個。
※参考図書:冬芽ハンドブック
(広澤 毅/林 将之 文一総合出版2011年11月20日初版)
(完)
| 固定リンク
「植物」カテゴリの記事
- モンキチョウ(2021.02.22)
- 雑記 (2021.02.14)
- オオイヌノフグリの種(2021.02.12)
- 春一番/フクジュソウ、オオイヌノフグリ(2021.02.04)
- 雑記(2021.02.02)
コメント