« ユキワリソウ(園芸種) | トップページ | フクジュソウ、バイカオウレン(2015/2) »
栃木県「道の駅みかも」に隣接して”みかも山公園”の「南入口ゾーン」があります。 その登り口の一角にある緩斜面の落葉樹林床に、オオミスミソウ(別名 雪割草とも)が植栽された園地があります。 毎年、開花情報を待ちかねていますが、先日遠出のついでに立ち寄ってきました。 目を皿のようにしてゆっくり通路を巡回し、数株の花を見つけることができ、ニンゲンとは異なる、自然の営みの確かさをあらためて感じてきました。
●オオミスミソウ(雪割草): 花の形も色も変化に富んでいます。7株見つかりました。
2015年2月 5日 (木) 植物 | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント