« サクラ(2015/3) | トップページ | カタクリ(2015/3) »
日中の気温が上がり、すっかり春めいたフィールドで。
●キジ: 堤防の伸びはじめた草むらから”ケーン”と一声。 しばらく立ち止まって待っているとゆっくり姿を現して、また直ぐに消えていきました。 今シーズン初見。
♀キジの姿は見当たりませんでした。
●ツグミ(冬鳥): たくさんのヒバリがいる草原で採餌していました。
“クィッ、クィッ”と短い鳴き声を発して飛んで行きますが、大方は口をつぐんでいます。 例年4月までゆっくり滞在して体力をつけてから、北帰行集団に合流するようです。
2015年3月27日 (金) 鳥 | 固定リンク
キジには、たいていばったり出くわす、ということは遠くから敏感に人気を察して逃げるということがないのでしょうね。 旧農家の屋敷林が点在するような環境ですが、その割りに遭遇する機会の多いキジです。一帯は禁猟区域になっているからでしょうか。 敦賀気比高校、4強ですね。
投稿: クロメダカ | 2015年3月29日 (日) 16時03分
キジ、先日も見かけました。意外と警戒心が少ない鳥ですね。鳥音痴の私でもキジはわかります(笑)
投稿: kin | 2015年3月29日 (日) 10時05分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
キジには、たいていばったり出くわす、ということは遠くから敏感に人気を察して逃げるということがないのでしょうね。
旧農家の屋敷林が点在するような環境ですが、その割りに遭遇する機会の多いキジです。一帯は禁猟区域になっているからでしょうか。
敦賀気比高校、4強ですね。
投稿: クロメダカ | 2015年3月29日 (日) 16時03分
キジ、先日も見かけました。意外と警戒心が少ない鳥ですね。鳥音痴の私でもキジはわかります(笑)
投稿: kin | 2015年3月29日 (日) 10時05分