ハシビロガモ(冬鳥)/(2015/3)
正装したハシビロガモ:
前回に続き、今季2回目の偶然。
さして広くもない用水路で突如目の前に姿を見せたハシビロガモ♂。
完璧に着飾ったダンディぶりです。
黄色い目玉は、付け直してやりたいほどの位置にあり、嘴がアンバランスなまでに大きいのは美のセンスがニンゲンとは異質だからでしょう。
(画像はクリックで拡大します。)
ダンディばかりに気をとられていましたが、その先に地味一筋の♀もいて、共にシャベルのような嘴で水面を浚うようにして、流れてくる浮遊物などを、嘴内側に生えている毛で濾し取って採餌しながら上流へと泳ぎ去って行きました。
アップで見ると、いずれの嘴からもアオミドロのようなものが嘴の毛に絡んで垂れ下がっているのが分かりました。
----------------------------
そして昨日(3/15)、夕刻(5時前)散歩に出かけて通りかかった用水路で、やはり繁殖羽に換羽した♂が1羽いるのに気がついて、何枚かシャッターを押してから、
大分遠くで2羽揃ったところで飛び立っていくのを見届けました。
今シーズン3回目の観察でした。
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- チュウダイサギ(婚姻色進行中)(2021.05.15)
- ムナグロ(旅鳥)通過(2021.05.03)
- まだいるコガモ(冬鳥)(2021.04.28)
- ムナグロ(今シーズン初見)(2021.04.24)
- 雑記(クリスマスローズ開花ほか)(2021.03.07)
コメント