ウサギアオイ、ホタルカズラ、キュウリグサ、その他(4月下旬)
繰り返しですが、毎年の覚えのため撮っていた、4月下旬の数日間に咲いていた花の記録。
●キュウリグサ:
3月には、まだくるりと巻いた、サソリ型花序もすっかりピンと延びきって種も形成がはじまっていました。
農道に生えているものは、急がないともうすぐ除草剤の洗礼を浴びることに。
●コバノタツナミ:
庭植えのもの。今頃が一番きれいな時です。
●ホタルカズラ:
つる性です。毎年、地面を這うので他の雑草に隠れますが、負けないで、きれいな青い花をつけます。
●チョウジソウ:
園芸種で、葉の形などが少し違います。野生種のものは準絶滅危惧(NT)になっています。
●山椒:
庭植えの株です。ちらし寿司などに入れて香りが楽しめます。
過去の記録を見ると、飛び飛びになってはいますが、意外に正確に季節を刻んでいると思いました。
今後はどうなるでしょう。
| 固定リンク
「植物」カテゴリの記事
- ヤマアジサイ開花、ナミテントウなど(2021.05.27)
- ヘメロカリス開花/ 明日(5/26)は皆既月食(2021.05.25)
- フヨウの葉を巻くハマキガ幼虫と成虫(ワタノメイガ)(2021.05.22)
- クロネハイイロヒメハマキ(成虫/幼虫)(2021.05.21)
- バラシロヒメハマキ/不明のハモグリガ幼虫(2021.05.14)
コメント