梅雨の晴れ間の富士山麓
旧聞ですが。
梅雨明けが近いと予感した7月中旬。
ぐずつくという週間天気予報に反してその日だけ、絶好の晴れ間になった富士山麓まで日帰りで行ってきました。
過去、年間を通じて訪れ目にしたことのある富士山麓の風景の中でも、これほどの好天に恵まれた富士山の姿は珍しいことでした。
●車道からの眺め:
・富士河口湖町辺り
(以下画像はクリックで拡大します。)
※大沢崩れ:
静岡大学防災総合センター
「大沢崩れ」
http://sakuya.ed.shizuoka.ac.jp/sbosai/fuji/wakaru/020.html
※富士山の大規模噴火と山体崩壊:
http://www.kazan-g.sakura.ne.jp/J/koukai/04/3.pdf
(いずれのURLもパイパーリンクはしていません。)
自然に徐々に、姿を変えていく日本のシンボルマーク富士山です。
ただ夏の富士山より、白銀を冠した富士山のほうがやはり絵には描きやすいのでしょうね。
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- セグロセキレイ、イソシギ、その他(2021.02.23)
- モンキチョウ(2021.02.22)
- 進む季節(2021.02.20)
- 月影(2021.02.18)
- 虹(主虹と副虹)(2021.02.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント