クロバネツリアブ
7月下旬、クロバネツリアブの雌雄とおぼしき2匹が、農業用排水路沿いの堤防に繁茂したオシロイバナやヤブガラシの周辺をホバリングしながら絡み合うように行ったり来たり。
1匹がヤブガラシの葉に止まって身繕いをはじめると、まとわりつくようにその回りを飛ぶもう一匹。
ホバリングしながらまとわりついているのが♂のようです。
両者腹部の白いバンド模様は異なっています。
傍の葉にとまった♂を、アングルを変えて♂を撮ろうとしたら、すぐに2匹とも飛び去ってしまいました。
※クロバネツリアブ(ツリアブ科):
体長14~18mm。黒い翅と黒い体に白いバンド模様が特徴的なツリアブの仲間。
花の蜜や花粉に集まります。とくにヤブカラシの花に多いそうです。
出現時期は7~9月、分布は本州、四国、九州。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- 三寒四温で進む春(2021.03.03)
- モンキチョウ(2021.02.22)
- ナナホシテントウ(2021.02.06)
- 越冬中のキタテハ(2021.01.28)
- ヤノナミガタチビタマムシ、フサヤスデの仲間(2021.01.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント