コガモ(冬鳥)飛来(2015/秋)
爽やかな10月、実りの秋も、まずは冷たい雨降りからのスタートになりました。
今夜半から明日未明にかけて強風注意という。
朝一番に、ベランダや屋外の日よけなど一時的に格納。
晴れれば、まだ陽射しは強いので、仕舞い込むのは少し早いようです。
●銀杏:
農道と畑の境界に植えられた数本のイチョウが鈴なりの実をつけて、樹下にもたくさん落下していました。
●コガモ(冬鳥)
9月中旬、台風余波の豪雨のあと、水位が定まらず水も濁ったままで、鳥の姿もほとんど目にしなかった調節池でしたが、先日ごく少数ながら、冬鳥1番のりのコガモの姿を目にしました。
(撮影は2015/9/28)
各地に移動する旅の途中、文字通り小休止のため、広くなっている水面に降りていたようです。
雄は雌によく似た羽色のエクリプスで、遠くからは雌雄の判別が出来ません。
その後には姿はありません。
・気がつけば、ツバメの姿が見えなくなっていました。
季節が進んでいます。
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- チュウダイサギ(婚姻色進行中)(2021.05.15)
- ムナグロ(旅鳥)通過(2021.05.03)
- まだいるコガモ(冬鳥)(2021.04.28)
- ムナグロ(今シーズン初見)(2021.04.24)
- 雑記(クリスマスローズ開花ほか)(2021.03.07)
コメント