ミズトラノオ(2015/10)
※10月5日 18時35分 NHKニュース*
*http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151005/k10010259391000.html
『ノーベル医学・生理学賞に大村智さん』の報道。
今年のノーベル医学・生理学賞の受賞者に、熱帯の寄生虫の病気に効果がある抗生物質を発見したことなどで知られる北里大学名誉教授の大村智さんが、アイルランド出身の研究者と中国の研究者と共に選ばれました。
日本人がノーベル賞を受賞するのは、23人目で、医学・生理学賞の受賞は3年前、平成24年の山中伸弥さんに続いて3人目。
ともかくうれしいことです。
************************************
その様な世界とは無縁の記事デス。
●ミズトラノオ(シソ科ミズトラノオ属):
はじめて目にしたミズトラノオです。
環境省レッドリスト(2012年)では絶滅危惧II類(VU)になっています。
湿地や休耕田などに生育する多年生湿生植物です。
近くで見ることはなく、渡良瀬遊水池の資料館裏の湿地園で観察できました。
茎の先端に直径1cmほどの穂状花序をつけ、下の花から順に開花します。
花弁は淡い紫色。雄しべは4本で花から突き出していて、長い毛が密生しています。
花期は8-10月、分布は本州、四国、九州。
| 固定リンク
「絶滅危惧植物」カテゴリの記事
- ミズオオバコ(2016/9)(2016.09.17)
- シロヤマブキ果実(痩果)(2016/2)(2016.02.08)
- ミズトラノオ(2015/10)(2015.10.05)
- ミズオオバコ/(絶滅危惧種)、ウリカワ(2014.09.15)
- コシガヤホシクサ(野生絶滅)(2013.09.24)
コメント