カンムリカイツブリ②
過去ログの続きです。
●2015.11.29(曇り、風あり、午後2時過ぎ)
・前日同様に2羽のカンムリカイツブリ確認。
●2015.12.1(晴天、風あり、午後2時過ぎ)
・同様2羽のカンムリカイツブリ確認。
・個体a:
虹彩は暗赤色。嘴は長く真っ直ぐで先がとがり、淡いピンク色。
●2015.12.6(曇天、強風の吹く午後2時過ぎ)
・やはり同じ2羽が過ごしている、と思って見ていました。
・そして8分ほどの観察の最後に、これまで2羽だった個体の他に、3羽目のカイツブリ(○印)がいるのに気がつきました。
遠く離れていたため、右目に障害のある個体であることは、この時は分かりませんでした。
寒かったのでこれで退散。
●2015.12.7~8(両日とも快晴、風少々ある午前11時前後)
水際まで降りて腰を下ろし、じっと待つこと20分程。
比較的近くに浮上してくつろいだ様子の1羽を追っかけ。
そして右目のまぶた周辺に視野を塞ぐ障害のある個体cであることを確認しました。(左目は正常。)
これ以降も2016.1.8までは同じ個体3羽の姿がありましたので、一時的な立ち寄りではなく、池で生活していることがわかりました。
-続く-
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- ツバキ開花 (2021.02.26)
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
- セグロセキレイ、イソシギ、その他(2021.02.23)
- 亜種ダイサギ?(2021.02.17)
- 今朝の残月/カラス(2021.02.09)
コメント