筑波山、日光白根山遠望(2016/1下旬)
終日曇天、風は弱かったものの寒い一日でした。
午前中、少し散歩に。
遠くはすっかり霞んで単調な風景の中でしたが、
●筑波山:
うっすら見えました。
そして日光連山がぼんやりと浮かんでいました。
●日光白根山:
写真は日光白根山ですが、中央に大きく見える山塊ではなく、上部の兜のような形の部分だけが日光白根山で、下の方はまったく別の山系です。
ちなみに、ブログには未記載だった以下の”日光白根山”遠望画像を追加しました。
2014.12.2快晴の午後2時頃、上記写真撮影とまったく同じ位置から撮った、より好条件下での画像です。
後にも先にも、この時ほど鮮明な景色が眺められたことはありません。
数十秒単位で刻々と見え隠れする日光白根山の位置関係がはっきり認識できたのは以下の画像でした。
おそまきながらついでに掲載。
(なお余談ですが、写真ではなく地図ナビゲータ・ソフト「カシミール3D」*で明らかに確認できます。) * http://www.kashmir3d.com/
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- チュウダイサギ(婚姻色進行中)(2021.05.15)
- ムナグロ(旅鳥)通過(2021.05.03)
- まだいるコガモ(冬鳥)(2021.04.28)
- ムナグロ(今シーズン初見)(2021.04.24)
- 雑記(クリスマスローズ開花ほか)(2021.03.07)
「自然」カテゴリの記事
- 闇夜に烏(2021.05.26)
- ヘメロカリス開花/ 明日(5/26)は皆既月食(2021.05.25)
- まだいるコガモ(冬鳥)(2021.04.28)
- 田植えシーズン到来(2021.04.23)
- ヤエザクラ、ハナミズキ開花;ツリバナに害虫クロウリハムシ(2021.04.02)
コメント