シメ(冬鳥)
冬晴れの1日、ウオーキングに出かけた渡良瀬遊水池にて。
●シメ(冬鳥):
樹上にいた数羽がぱらぱらと草地上に降り立って、時折上空を気にしながらも果実などを探して歩きながら採餌しているようでした。
少し遠くて何を口にしているのかはっきり分かりませんでした。
※シメ(アトリ科):
全長19cm。太いくちばしに短い尾が特徴的。
多くは冬鳥として渡来。少数が春夏に北海道の林で繁殖、秋冬は本州以南の林の周辺に移動。
食性は雑食で、主食は植物の種子。太いクチバシで堅い木の種子でも割って食べる。繁殖期には甲虫類などもついばむ。
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- 雑記(クリスマスローズ開花ほか)(2021.03.07)
- 3月スタート(2021.03.01)
- 2月は逃げる/カワヅザクラ開花はじまる(2021.02.28)
- ツバキ開花 (2021.02.26)
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
コメント