オオジュリン(♂)
●オオジュリン(当地では冬鳥)
用水路に立ち枯れたヨシ原で、少数のオオジュリンを見かけることがあります。
但し、殆どの場合、”枝かぶり”で姿があらわになることはごく稀。
たまたま完全な逆光の中でしたが、餌を探している1羽だけが撮れるところにいました。
・中にいるカイガラムシ類を取り出して食べているところです。
茎が白く見えているところは、オオジュリンが突っついて穴をあけた跡。
喉のところに黒い”襟巻き”をしていたので冬羽の♂の個体だったようです。
※オオジュリン(ホオジロ科):
全長16cm。北海道や東北のヨシ原、またその周辺で繁殖し、秋冬は本州以南のヨシ原に群れる漂鳥。
- 次ページに続きます。-
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- ツバキ開花 (2021.02.26)
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
- セグロセキレイ、イソシギ、その他(2021.02.23)
- 亜種ダイサギ?(2021.02.17)
- 今朝の残月/カラス(2021.02.09)
コメント