身延山久遠寺のシダレザクラ
・桜の季節。
地元のニュース、といっても自宅からは少し遠い秩父市ですが、荒川上野田の「清雲寺」境内の樹齢約600年の県天然記念物「エドヒガンザクラ」が8分咲きになって、ライトアップも始まったという。
昔、所用での通りかかりに立ち寄ったことがあります。
・話変わって、
高速道路の開通などで当地からも充分日帰り出来るようになった山梨県・身延山久遠寺で、樹齢400年のシダレザクラが見頃になっているというので、はじめて見物に行ってきました。
(久遠寺HPに境内ライブカメラ情報があります。http://www.kuonji.jp/kuonji/camera.htm)
曇天下ではありましたが充分満喫してきました。
●身延山久遠寺:
鎌倉時代に日蓮聖人によって開かれた日蓮宗の総本山。
境内にある樹齢400年と伝えられる2本のシダレザクラは淡いピンクの花をつけてちょうど満開/見頃でした。
他にも境内やその周辺には、たくさんの見頃を迎えたサクラがあふれていました。
・三門をくぐり、スギ巨木並木の石畳参道、その先に境内ままで続く急勾配で287段ある石段(高さ104mの「菩提梯」)を、息を切らしながら登りきると、久遠寺境内です。
(なお、バスと斜行エレベーターを利用すれば、歩かなくても境内に行けます。お好みでどちらでも。)
適当な運動になりました。(万歩計カウントは12、274歩)
麗しき日本の春、全国に、それぞれの土地で大切に守り育てられ、維持されてきた有名なサクラ/名所がありますね。
| 固定リンク
「植物」カテゴリの記事
- レンギョウ、ギンヨウアカシア(2021.03.05)
- 三寒四温で進む春(2021.03.03)
- 2月は逃げる/カワヅザクラ開花はじまる(2021.02.28)
- ツバキ開花 (2021.02.26)
- モンキチョウ(2021.02.22)
「旅行」カテゴリの記事
- 欅平散策(富山県)②植物、昆虫(2018.10.10)
- 龍王峡(栃木県日光国立公園内)ハイキング(2016/11)(2016.11.16)
- みちのく紅葉ウオーキング(2016年10月下旬)(2016.10.28)
- 身延山久遠寺のシダレザクラ(2016.04.01)
- 十日町雪まつり(第67回)(2016.02.22)
コメント