コクロコガネ
●コクロコガネ:
コナラの新葉に静止していました。
ピントの甘い画像ですが、前胸背前縁に生える毛が確認できましたので、「コクロコガネ」としました。
※コクロコガネ( コガネムシ科 コフキコガネ亜科)
ごく普通に見られるコガネムシの一種。
大きさ(体長)16~20mm 、体色は黒色で光沢・点刻があり、上翅には縦隆条がある。
同属のクロコガネとよく似ていて素人には判別が難しいということですが、クロコガネの前胸背前縁には目立った毛がないのに対して、本種コクロコガネ(の前胸背前縁には)長毛が生えていることで区別できるということです。
成虫は広葉樹の葉を食べ、幼虫は草木の根を食べる。
出現時期は5~9月、分布は日本各地。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- モンキチョウ(2021.02.22)
- ナナホシテントウ(2021.02.06)
- 越冬中のキタテハ(2021.01.28)
- ヤノナミガタチビタマムシ、フサヤスデの仲間(2021.01.14)
- ツバメシジミ、キチョウその他(2020.12.12)
コメント