突如、家中の電気半分が使用できなくなった
昼前、突如、家中の電気がおおよそ半分ほど使用できなくなりました。
照明設備および電子レンジなど各種家電製品です。
ブレーカーはメインも漏電回路いずれも落ちてはいません。
長い連休の真ん中辺りでのトラブル。
管轄の電力会社(東電)営業所に電話しましたが(幸い電話器のコンセントは使えました。)電話が混み合っています。このままお待ち頂くか、後ほどかけ直して下さい、との自動音声が延々と流れるばかり・・・・。
4時間以上経過してから、やっと電話が通じて、状況を伝えると、屋内配線の問題ではなく、電柱から引き込んでいる電柱側引き込み線の(2本ある)うちの1本のキャッチ・ヒューズが切れたのが原因ということ。
一時間半以内に電柱側の修理に行くと連絡があり、その通り来てもらって”復帰”しました。
(赤と青の線の内、赤のヒューズが飛んでいたとのこと。)費用は無償です。
ちなみにネット上で同様のトラブルはこれまでもごく普通に、いたるところで発生しているようで、この先も含めて、発生してから直しに行く、という管理しかなされていないように感じられました。
当日は晴れ上がって28℃まで気温が上がり暑いのに、素人故、漏電なら放置すれば大事になるかも知れないとストレスを覚えながら、原因が分かるまでの時間は余計暑かった半日でした。
※余談ですが、後で電器屋さんから聞きました。
『電話が混み合っています。このままお待ち頂くか,後ほどかけ直して下さい、との自動音声が流れる』時には、絶対に”後からかけ直し”をしてはダメ。いつまで待っても繋がりませんよ。
電話をかけてから電話機を、受話器を置いてもスピーカーから音声が流れる設定(我が家の電話機では「スピーカーホン」ボタンを押す。)にして近くで待機すること。
結局午後4時頃その様にして、20分ほど経過してからやっと”ニンゲン”と対話することが出来た次第。
...............................................................................................................
| 固定リンク
「雑記」カテゴリの記事
- 闇夜に烏(2021.05.26)
- 田植えシーズン到来(2021.04.23)
- クロヒラタアブ(?)(2021.03.13)
- 雑記(ケヤキ/災害)(2021.03.11)
- 雑記(クリスマスローズ開花ほか)(2021.03.07)
コメント