アカボシゴマダラ春型
今シーズンは、5月になってから近隣でアカボシゴマダラの春型を見かけることが多くなりました。
飛んでいる姿は白っぽい大型の蝶なので、他の種と見間違えることはまずありません。
●ゴマダラチョウ:
5月中旬、出かけた先で、鳥にでも襲われたのでしょうか、在来種のゴマダラチョウが1頭、地面に落ちているのを目にしましたが、
その折にも近くで何頭かのアカボシゴマダラ春型がひらひら飛んでいるのを観察しています。('写真は撮れませんでしたが。)
●アカボシゴマダラ春型:
そして同じ頃、散歩コースの公園近くで、川縁に広がりはじめたノブドウの周りをひらひら飛び回る1頭のアカボシゴマダラ春型を目撃しました。
少し追っかけをして、時折ノブドウに止まる姿を撮ることが出来ました。
なお、これ以前にもご近所の庭先をひらひら飛ぶ姿を観察しています。
・ゴマダラチョウとアカボシゴマダラ幼虫は、どちらもエノキを食葉樹として競合します。
在来種が影響を受けることがないように願いたいものですが・・・
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- 三寒四温で進む春(2021.03.03)
- モンキチョウ(2021.02.22)
- ナナホシテントウ(2021.02.06)
- 越冬中のキタテハ(2021.01.28)
- ヤノナミガタチビタマムシ、フサヤスデの仲間(2021.01.14)
コメント