アメリカネナシカズラ(寄生植物)
7月下旬、たまたまとおりかかった、稲穂も出そろった田圃沿い舗装農道端の“雑草ベルト”に、ラーメンをぶちまけたような見覚えのある風景が。
見かけるのは久しぶりでしたが、アメリカネナシカズラの出現でした。
1970年頃東京府中市多摩川で確認されて以来、ほぼ全国に分布が認められ、外来生物法で要注意外来生物に指定されているもの。
侵入は非意図的移入(輸入穀物,緑化用の種子への混入)と推測されています。
得体のはっきりしない、神出鬼没の寄生植物です。
※アメリカネナシカズラ:https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/80280.html
| 固定リンク
「植物」カテゴリの記事
- ヤマアジサイ開花、ナミテントウなど(2021.05.27)
- ヘメロカリス開花/ 明日(5/26)は皆既月食(2021.05.25)
- フヨウの葉を巻くハマキガ幼虫と成虫(ワタノメイガ)(2021.05.22)
- クロネハイイロヒメハマキ(成虫/幼虫)(2021.05.21)
- バラシロヒメハマキ/不明のハモグリガ幼虫(2021.05.14)
コメント