ミサゴ(続)
魚取りのためにやってくるミサゴですが、先般、池の上空に姿を見せましたが、その後もよく見かけるようになりました。
たまたま曇天で肌寒い天気のこともあり、常連の釣り人もいなかった”釣り場”でしばらく暇つぶしをしてきました。
繰り返し池の上空を広く旋回しながら、時おり狙い定めてザブンと大きな水音/水しぶきを立てて飛び込むミサゴの観察。(過去ログはこちらです。)
飛び込む回数の割には、捕獲の成功率は少ない様子でした。
片足でつかめる小さな魚の捕獲では、体力消耗に見合わないのでは、と心配になった暇人。
●魚取り失敗例:
(以下いずれもピントの甘い連写画像です。)
(画像はクリックで拡大します)
派手なパフォーマンスの割には、”水と空気”しかつかめなかったようです。
●片足でしかつかめない小さな獲物が獲れた例。
獲物をつかんで飛び上がっていくシーンです。
魚は、画像を拡大して見ないと分かりませんでした。
お気の毒。
そんな小物でも、何処かに運んでいくように飛び去っていきました。
なお、過去に”大物"を捕らえて運ぶ姿をとらえた記録があります。
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- 雑記(クリスマスローズ開花ほか)(2021.03.07)
- 3月スタート(2021.03.01)
- 2月は逃げる/カワヅザクラ開花はじまる(2021.02.28)
- ツバキ開花 (2021.02.26)
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
コメント