龍王峡(栃木県日光国立公園内)ハイキング(2016/11)
本日の天気は終日快晴で雨の心配はないという予報を”信じて”、朝食後の思いつきで、電車で片道2時間半ほどのところにある観光地、栃木県の龍王峡( http://www.ryuokyo.org/)までハイキングに行ってきました。
過去にも2度ほど行ったことがありましたが、ずいぶん久方ぶりでした。
出かける前に,ネット情報で、すでに紅葉の見頃は過ぎていることは承知の上で、のんびり電車に乗ることと歩くことが主な目的です。
到着時の現地は予想通りで、人出も少なくなったコースの名残の紅葉を愛でながら、のんびりウオーキング。
ただ、帰りの電車の時間の都合もあったりして、現地滞在は正味たったの1時間30分ほどになってしまいました。
万歩計の歩数(ウオーキング以外の歩行も含む)は11,590歩とささやかなものでしたが、穏やかな日本の晩秋のミニチュア風景を味わうことができ、良い気分転換にもなりました。
・現地到着後、最初はSTART地点から、コースタイム片道約1時間の白岩展望台まで往復のつもりで、まず左岸コースから歩き始めました。
しかし途中で写真を撮ったりしていて時間が過ぎてしまい、むささび茶屋に着いた時にはすでに1時間20分も経過していました。
ここから白岩展望台まで行くと、帰り予定の電車時間にはまったく間に合いません。
やむなく、結局ここで昼食として、右岸コースを周回してリターンする事にしました。
いい加減なものです。
●虹見の滝:
(光の加減があいにくで、うまく撮れませんでした。)
●むささび橋からの景観:
龍王峡の代表的なビューポイントです。
●白龍ガ淵あたりの景観。
青緑色の淵と流紋岩の白色に、紅葉が映えてきれいでした。
もう少し余裕があればヨカッタかな。
| 固定リンク
「登山/ハイキング」カテゴリの記事
- 龍王峡(栃木県日光国立公園内)ハイキング(2016/11)(2016.11.16)
- 井戸湿原(栃木県)日帰りハイキング(2015/4)(2015.04.28)
- 富士山麓の旅(1泊2日)②富士山5合目 御中道・御庭ウォーキング(2013.08.30)
- 千畳敷カールの高山植物(2013/7、その5最終回)(2013.08.03)
- 千畳敷カールの高山植物(2013/7、その4)ショウジョウバカマ、イワスゲ、ミヤマカラマツ、ゴゼンタチバナ、ミヤマシシウド、ミツバオウレン(2013.08.02)
「旅行」カテゴリの記事
- 欅平散策(富山県)②植物、昆虫(2018.10.10)
- 龍王峡(栃木県日光国立公園内)ハイキング(2016/11)(2016.11.16)
- みちのく紅葉ウオーキング(2016年10月下旬)(2016.10.28)
- 身延山久遠寺のシダレザクラ(2016.04.01)
- 十日町雪まつり(第67回)(2016.02.22)