雑記(2016/11)
■福島県沖地震:
去る22日朝には震源福島県沖の地震発生。(震源地域では震度5弱ということでしたが、)ちょうど私が起きた直後のことで、廊下でいきなりグラグラとかなり長く揺られたので、すぐに近いなと思ったものです。(当地は震度4でした。)
すぐにテレビを点けると「すぐに逃げて」の報道画面。
・テレビ画面にくぎづけになり、朝食も忘れてじっと見入っていましたが、そのうち思いついて画面記録。
その一画面。
何よりも人命の安全が真っ先に気がかりでしたが、同時にまた「原発は?」との心配も。
・11時頃に、テレビ画面を見て、とりあえずホッとしたことでした。
------------------------------------------------
翌23日(昨日)は寒い朝でした。
新聞受けの新聞をとりに玄関先に出た時に、イヌマキの葉陰に翅の傷んだ白いガがとまっているのが目に止まりました。
●シロツバメエダシャク?:
はっきりしませんがシロツバメエダシャクかと思いました。
寒さのせいもありますが、触ると弱々しく落ちるようにと飛び去っていきました。
余談ながら本種には、同属で見分けが難しい仲間としてウスキツバメエダシャク、フトスジツバメエダシャク、コガタツバメエダシャクなどがいます。
今回の写真だけでは判断できませんので、名前は不確かです。
●本日(24日)は季節はずれの降雪/積雪に。
昨日からの予報でしたが、関東地方に強い寒気が流れ込んで、“都心で11月に初雪が観測されれば54年ぶり、積雪ならば記録上初となる”とのことでした。
当地でも、本日未明からの雨が朝5時頃には雪に変わり、昼過ぎまで降り続きました。
午後2時頃には止んで、部分的に青空ものぞきましたが、日中の最高気温は2℃前後と寒い一日でした。
昔から、自然はニンゲンの思い通りにはなりませんネ。
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
- セグロセキレイ、イソシギ、その他(2021.02.23)
- モンキチョウ(2021.02.22)
- 進む季節(2021.02.20)
- 月影(2021.02.18)
「雑記」カテゴリの記事
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
- セグロセキレイ、イソシギ、その他(2021.02.23)
- 進む季節(2021.02.20)
- 月影(2021.02.18)
- 雑記 (2021.02.14)