アレチウリ結実
●アレチウリ(ウリ科アレチウリ属):
先日、自転車で通りかかった近隣郊外の道路端で。
アレチウリが、交差する道路と水路の間にあるさほど広大ではないものの、三角形の空き地を完全に覆い尽くしていて、更に水路に架かった構造物(覆い尽くされて何なのかは不明)を伝い渡り、水路対岸まで侵入しているのを目撃して、そのすさまじさに驚いて、写真撮りに。
やはり、道行く人からは、何を撮っているのかと奇異の視線を向けられましたが・・・
アレチウリは過去にも何回か方々で見かけることがありましたが、いずれも眉をひそめるような光景でした。
本種は北アメリカ原産のつる性の1年草で、日本の侵略的外来種ワースト100にランクインしていて、2006年2月から、駆除すべき「特定外来生物」*に指定されています。
恐るべし。
花期は8~11月、(国内移入)分布はほぼ全国。
* https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/80220.html
| 固定リンク
「植物」カテゴリの記事
- ヤマアジサイ開花、ナミテントウなど(2021.05.27)
- ヘメロカリス開花/ 明日(5/26)は皆既月食(2021.05.25)
- フヨウの葉を巻くハマキガ幼虫と成虫(ワタノメイガ)(2021.05.22)
- クロネハイイロヒメハマキ(成虫/幼虫)(2021.05.21)
- バラシロヒメハマキ/不明のハモグリガ幼虫(2021.05.14)