ユキワリソウ(別名ミスミソウ)(園芸種)蕾膨らむ
・昨日は「野の花自然公園」からセツブンソウ開花のニュースが伝えられてきました。
フクジュソウやザゼンソウなども開きはじめているようです。
・今日は節分。
食品スーパーまで家人と買い物に行くと、“恵方巻き”が実に多種、大量に並んでいて、売り場もレジも大混雑。
少し驚きました。
「クリスマス」も「バレンタイン」も、そしていまや「恵方巻き」も、つまるところ日本全国商業上のグルメ・イベントになったのですね。
・そして明日は立春。
今日庭をのぞいてみると、年中我が物顔に出入りする野良猫にあらされて、どうなるかと案じていた「雪割草」*の一株が蕾を持ち上げていました。
もう一株はダメになったのかどうか、未だはっきりしません。
ちなみに昨年は大寒の日に同じ程度の蕾が出来ていましたので、今年は少し遅いようですが、気温が上がれば開花が進むでしょう。
*園芸種ユキワリソウ(雪割草):
キンポウゲ科ミスミソウ属植物で、別名ミスミソウ。
なお、「サクラソウ科サクラソウ属」の高山植物で、早春に咲く「ユキワリソウ」とは別植物です。
| 固定リンク
「植物」カテゴリの記事
- 雑記(クリスマスローズ開花ほか)(2021.03.07)
- レンギョウ、ギンヨウアカシア(2021.03.05)
- 三寒四温で進む春(2021.03.03)
- 2月は逃げる/カワヅザクラ開花はじまる(2021.02.28)
- ツバキ開花 (2021.02.26)