シメ (冬鳥)
図書館から回り道しての帰り道、落葉樹の枝に群れていたスズメが一斉に飛び立った後に、
スズメより大きめでずんぐりした鳥が1羽残っていました。
,ポケットにあった非力なコンデジで1枚。
パソコンで拡大して見ると、毎冬1回は記録があるシメでした。
※シメ(アトリ科):
全長19cm。太いくちばしに短い尾が特徴的。
多くは冬鳥として渡来。少数が春夏に北海道の林で繁殖、秋冬は本州以南の林の周辺に移動。
食性は雑食で、主食は植物の種子。太いクチバシで堅い木の種子でも割って食べる。
繁殖期には甲虫類などもついばむ。
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- 雑記(クリスマスローズ開花ほか)(2021.03.07)
- 3月スタート(2021.03.01)
- 2月は逃げる/カワヅザクラ開花はじまる(2021.02.28)
- ツバキ開花 (2021.02.26)
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)