ジョウビタキなど
近隣のフィールドで見かける野鳥の種類や数がだんだん少なくなってきたような気がします。
一言でいえば環境開発が進んで、自然環境が変わってきているからでしょうか。
●ジョウビタキ♀:
冬鳥のジョウビタキも今シーズン市街地で目にした2回だけになりました。
●メジロ:
今シーズンは公園でもあまり出遭いません。
たまたま1羽だけ、住宅地内の家庭菜園やお庭を“巡視/巡回”しながら移動して行くところのワンショットです。
たいていは小さな群れでいるのですが。
●カワセミ♂:
川筋で見かける頻度が少なくなりました。
もともと清流域ではないので、生息数は少ないところですが。
●トビ:
初めて間近で目にした鳶の若鳥。
畑周囲に植樹された防風林のケヤキにとまっていた個体です。
レンズを向けるとすぐに飛び立って行きました。
カラスに執拗に追い回されていたようです。
| 固定リンク
« ミサゴ | トップページ | 夏みかん・マーマレード »
「鳥」カテゴリの記事
- ツバキ開花 (2021.02.26)
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
- セグロセキレイ、イソシギ、その他(2021.02.23)
- 亜種ダイサギ?(2021.02.17)
- 今朝の残月/カラス(2021.02.09)