啓蟄の日
今日は啓蟄。
朝から昼過ぎくらいまではよく晴れて、日中には、冬籠りの虫も這い出るのに十分な気温になりました。
特にムシの姿は見かけませんでしたが・・・
・ツバキの花が一輪開花しました。
・上弦の月:
午後になるとだんだん雲が広がるようになり、夕刻には全天雲に覆われてしまいました。
そのため、「上弦の月」も頭上にぼんやりした明かり程度にしか見えませんでした。
■屋外コンテナ水槽のメダカ:
現在まだ1つだけ残っている小型のメダカ水槽があります。
冬の間はカバーをしたままで、覗いて見ることもしませんでしたが、どうしているかとカバーをはずしてみました。
水槽の水底に集まって冬眠していたところを、いきなり起こされたのか慌てふためいて、一斉に水草の鉢の隙間に潜り込んで姿を隠してしまいました。
しばらくそのままで静観していると、数匹ずつそろそろと水面に泳ぎだして来たので何匹か記念撮影。
シロメダカ、クロメダカ共に、少しスリムな体型になっていますが無事に冬越したようです。
餌を少しやってみましたが、まだすぐに食べる様子はありません。
これからは様子を見ながら少しずつ給餌再開です。
| 固定リンク
「メダカ」カテゴリの記事
- 受難メダカ(2017.09.14)
- 啓蟄の日(2017.03.05)
- メダカ飼育(屋外コンテナ水槽)冬越し準備(2015/11)(2015.11.26)
- 屋外コンテナ水槽によるメダカの飼育(2015/3)(2015.03.12)
- 自然のメダカ(2014.08.02)