モンシロチョウ
その後も、また2日間に渡る冷たい雨降りのまま4月に入りました。
そして今日は薄曇りからだんだん晴れの天気に。
自転車で散歩(ポタリング)へ。
●堤防脇の農道沿いに30本たらず植栽されているカワズザクラは、もうすっかり若緑の美しい葉桜になっていました。
周辺の草地に黄色い花を開きはじめたのはセイヨウカラシナで、今シーズン芽生えの少なかったセイヨウアブラナは、すでにほとんど花も終わりに近づいています。
●モンシロチョウ:
そんなフィールドには、まだ多くはありませんがモンシロチョウもひらひら飛んでいます。
なかなか地面には降りませんが、たまたま下りた個体があったので、望遠レンズを向けてみました。
画像を見ると新鮮な個体なのに、なんとすでに翅に大きな損傷を受けていました。
まだ獲物のとぼしい小鳥たちに追い回されたのでしょう。
●さくら:
近隣のあちらこちらで「さくら祭り」のフィーバーが始まります。
当方は散歩コースにある、”人影の少ないのが有名らしい”、何の行事もない公園で、気ままなお花見でもしましょうか・・・
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヤマアジサイ開花、ナミテントウなど(2021.05.27)
- ヨトウガの卵( バラの葉裏に)(2021.05.23)
- フヨウの葉を巻くハマキガ幼虫と成虫(ワタノメイガ)(2021.05.22)
- クロネハイイロヒメハマキ(成虫/幼虫)(2021.05.21)
- フタテンアツバ、不明のガ、アカハラゴマダラヒトリ(2021.05.20)