クロハネシロヒゲナガ♂
曇天下でしたが寒くはなく、風もほとんどない春の1日。
急速に雑草が伸び出している堤防の草地。
セイヨウカラシナに”侵されていない“草地の一画に、イネ科の雑草仲間(ネズミムギと思うのですが・・)が伸び出しています。
(余談ながら、これまでこの辺りにはほとんど見かけていなかったナガミヒナゲシが、ポツンポツンと橙色の花を開いて紛れ込んでいました。)
そのネズミムギなどの茎の間を縫うように、見覚えのある小さなガが、白いヒゲを揺らせながら飛んでいるのが目にとまりました。
今シーズン初見のクロハネシロヒゲナガでした。
その時には数は少なく、追っかけをしながら何とか撮れたのは3回だけ。
同一個体なのか、別個体だったのか分かりませんが、今シーズン初見の記録としました。
●クロハネシロヒゲナガ:
・ネズミムギ(?)の葉・茎に止まる♂1
※なお、クロハネシロヒゲナガについてはこれまでにも度々記事にしています。
お暇なら こちら をご覧下さい。
| 固定リンク