ヒラタアブの仲間のサナギ(囲蛹)/ナミホシヒラタアブなど
●ヒラタアブの仲間(ハナアブ科)の蛹:
5月ゴールデン・ウイーク中、アブラムシなどの害虫駆除をしていた庭のバラ(ディンティ・ベス)の花茎に何やらくっついていました。
大きさ7~8mmほどで、よく見るとヒラタアブの仲間のサナギ(囲蛹)のようでしたのでそのままに。
ちなみヒラタヒラタアブの幼虫はアブラムシを食べる益虫です。
・同じ頃、原っぱのイネ科の雑草の葉にも、外観はスケルトン様で異なりますが、同様な形状のサナギが付いていました。
いずれもヒラタアブの仲間(ハナアブ科)の囲蛹に似ているかと思いましたが、詳細は分かりません。
●ナミホシヒラタアブ:
なお前後して庭先にヒラタアブがやって来ました。
ナミホシヒラタアブ(♀)でした。もちろん”親子関係”などは分かりませんが。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- モンキチョウ(2021.02.22)
- ナナホシテントウ(2021.02.06)
- 越冬中のキタテハ(2021.01.28)
- ヤノナミガタチビタマムシ、フサヤスデの仲間(2021.01.14)
- ツバメシジミ、キチョウその他(2020.12.12)