夏至/コクワガタ(♀)
本日21日は夏至でした。昼の時間が1年で1番長い日です。
そして昔からこの時期は、大方の地域では梅雨の真っ只中で、太陽の姿も見えないことが多いというのが経験則です。
当地は、”梅雨入り”後、昨日までは少雨のままの”空梅雨”でしたが、本日は(昨夜半から弱いながら)降りはじめた雨が午後6時過ぎまで、強弱を繰り返しながらも降り続きました。
午前中と午後に短時間(15~20分ほど)ながら、「強い雨」がありましたが、
(午後3時55分実況画面)
幸いにも、たぶん総降雨量としてはさほどでもなかったのではと推測。
これまでカラカラに乾くため、数日おきに水撒きをしていた庭には、ちょうど良い慈雨になったのではと思います。
・夕刻、アジサイも元気になりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●コクワガタ♀:
昨晩、近くの大型スーパ-まで買い物に行きました。
帰宅後に、ズボンに「コクワガタ♀」がくっついているのに気がつきました。
記念撮影後、放しました。
大型スーパーの照明はひときわ明るく、その明かりに向かって飛来したものが、屋外を歩いていた際に、偶然くっついたのでしょうか。
特別珍しい昆虫でもなく、夏の公園で、他の昆虫類に混じって、クヌギの樹液に来ている(♂)のを目にしたこともあります。
※コクワガタ:
大きさ(体長) ♂は38mm、♀は小さく26mmほど。
主にクヌギやコナラの樹液に集まります。
出現時期は6~9月、分布は日本各地。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヤマアジサイ開花、ナミテントウなど(2021.05.27)
- ヨトウガの卵( バラの葉裏に)(2021.05.23)
- フヨウの葉を巻くハマキガ幼虫と成虫(ワタノメイガ)(2021.05.22)
- クロネハイイロヒメハマキ(成虫/幼虫)(2021.05.21)
- フタテンアツバ、不明のガ、アカハラゴマダラヒトリ(2021.05.20)