ウリカワ、コナギ
本日(8日)の天気予報は終日晴れで、降水確率0%だったので、午後から所用で外出しようと思っていたところ、午後一時前に突然の強い雨。
ごく短時間でまた晴れ上がってしまいましたが。
9月になってからも不安定な天候で、一日のうちでも晴れと雨という日が続いていました。
前日珍しく晴れ、翌日も続いて午前中晴れた先日、遅れていた堤防の草刈りが始まり、稲田でも刈取りが始まったかと思うとやはり午後には雨。
その後も雨と曇りの繰り返しで、順調な作業というわけには行かないようです。
秋雨前線の動きも気になる昨今。
●堤防遊歩道の草刈りが始まり、近くの稲田でも収穫作業が進んでいました。
●刈取りの終わった稲田には落ち穂や昆虫などの餌を求めてムクドリが集まり、キジバトも姿を見せていました。
しかし、稲刈りには付きもののチュウサギの姿がまったくないという異常事態?
●ウリカワ開花:
まだ刈り入れが始まらない稲田の傍の水路には、生き残っていた水田雑草仲間のウリカワが白い花を付けていました。
●コナギ:
別の稲田には、こちらも殆ど姿を消していた水田雑草のコナギが一株、葉の下に葉芽
間もなく始まる稲の収穫前には除草されてなくなることでしょう。
**********************************************
※NHKカルチャーラジオ 科学と人間
『変わりゆく気候 気象のしくみと温暖化』
(ラジオ第2 毎週金曜 午後8時30分 | 再放送 毎週金曜 午前10時)
・ストリーミング放送を聴く:
http://www4.nhk.or.jp/P3065/28/
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- 3月スタート(2021.03.01)
- 2月は逃げる/カワヅザクラ開花はじまる(2021.02.28)
- ツバキ開花 (2021.02.26)
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
- セグロセキレイ、イソシギ、その他(2021.02.23)
「植物」カテゴリの記事
- 三寒四温で進む春(2021.03.03)
- 2月は逃げる/カワヅザクラ開花はじまる(2021.02.28)
- ツバキ開花 (2021.02.26)
- モンキチョウ(2021.02.22)
- 雑記 (2021.02.14)
「雑記」カテゴリの記事
- 3月スタート(2021.03.01)
- 満月(2021.02.27)
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
- セグロセキレイ、イソシギ、その他(2021.02.23)
- 進む季節(2021.02.20)