ザクロソウ
●ザクロソウ(ザクロソウ科ザクロソウ属):
除草されて日当たりの良くなった畦道にザクロソウが群生しています。
畦道や畑の縁に生える小型の目立たない雑草(1年草)です。
しゃがみ込んでみると、白っぽく小さな花があり、また果実も稔っています。
果実を指策で摘みとって揉んでみると、とても小さな種がこぼれ落ちてきました。
・花は集散花序につきます。花径は3.5mm程で花弁は無く、5枚の花被片(萼)があります。
秋に実る果実の大きさ(長さ)は2mmほど。
(画像はクリックで拡大します。)
・中に勾玉形で表面に粒々のある直径0.6mm程の小さな種がたくさん入っています。
花期は7~10月、分布は本州、四国、九州。
| 固定リンク
「植物」カテゴリの記事
- ヤマアジサイ開花、ナミテントウなど(2021.05.27)
- ヘメロカリス開花/ 明日(5/26)は皆既月食(2021.05.25)
- フヨウの葉を巻くハマキガ幼虫と成虫(ワタノメイガ)(2021.05.22)
- クロネハイイロヒメハマキ(成虫/幼虫)(2021.05.21)
- バラシロヒメハマキ/不明のハモグリガ幼虫(2021.05.14)