ハクセキレイ/ツグミ
今日も終日快晴でしたが最高気温3℃、最低気温-4℃で、北西の風が強めに吹く寒い一日でした。
周辺の積雪もなかなか融けません。
田圃の真ん中を通る日当たりの良い舗装農道の路面の雪は完全に融けて乾いていますが、吹き抜ける強い北風に巻き上げられた田圃の雪が、ミニ・ブリザードのように道路上を横切って行きます。
(画像はクリックで拡大します。)
●ハクセキレイ:
水生昆虫などの餌を求めて水路に降りたハクセキレイも難渋している様子です。
雨水排水路の日当たりの良い箇所は氷が融けて浅い水面がのぞいていますが、日陰になる場所では氷の塊が大部分を占めています。
●ツグミ:
冬鳥のツグミの姿は近辺にはまったく姿がありません。餌の探しようがないからです。
先日、自転車で自然林近くの田圃域を通りかかった時に、地面の枯れ落ち葉を突っつきながら餌を探していた一羽のツグミを見かけたくらいです。
■余談:
時折 『世界天気』をのぞいて見ると、とんでもなく極寒のところと、熱暑の地域があって、地球は広いな、と思うと同時に、地球規模の異常気象情報に接すると、トランプゲームなどしている場合ではないのではと、何となく気になります。
| 固定リンク