啓蟄なれども
本日は啓蟄。
昨日は20℃近くまで気温が上がりましたが、本日は13℃。
這い出した生きもの達も戸惑う昨今の天候です。
●3月になったらいきなり季節が一ヶ月以上進んでしまったような気温になり、途端にスギ花粉症には悩ましいこととなり、田畑にはツグミの姿が増えて来ました。
●2月中旬1輪だけ開き始めたツバキは、その後そのまま足踏み状態だったのですが、数日の間に次々に開花し始め、
待ちかねていたヒヨドリがやって来て、顔中を花粉で黄色に染めながら吸蜜しています。
●街中を冬鳥のジョウビタキ♀が一羽、餌を探して一軒ずつ庭をのぞいて通り過ぎていきます。いつまでいるかしら。
●昨年庭木に巣作りして子育てしたキジバトが、2、3日前からまたやってくるようになりました。
●昨年の(意外にしっかり作られた)巣がそのまま残っています。
明日からまた冬に逆戻りで最低気温は氷点下、最高気温は10℃以下に。
しかしスギ花粉は増えていくばかり。
ヤレヤレです。
| 固定リンク