ホタルガ
昨日からシトシトと梅雨らしい”静かな”雨の続いた2日間でした。
終日読書三昧でそれなりに良い日でした。
所用で近くまで外出した帰り道、ご近所のお庭の雨に濡れたヒサカキの向こうに、雨宿りしていたホタルガの姿がありました。
※ホタルガ(マダラガ科):
5月下旬くらいから、日中ご近所の周辺をヒラヒラ飛び回るのを目にします。
わが家にも飛来します。
発生源はご近所の庭木のヒサカキのようです。
前翅長 25~30mm。雌雄ともに大きな黒い櫛状の触角がある。
頭部は赤色で他は黒色。
前翅に白色帯がある。ひらひら飛ぶときには一層目立つ。
成虫は昼飛性。
幼虫の食葉樹はヒサカキ(の葉)。
成虫出現時期は5~6月/9~10月の2回、分布は日本各地。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- モンキチョウ(2021.02.22)
- ナナホシテントウ(2021.02.06)
- 越冬中のキタテハ(2021.01.28)
- ヤノナミガタチビタマムシ、フサヤスデの仲間(2021.01.14)
- ツバメシジミ、キチョウその他(2020.12.12)