マテバシイの花
●マテバシイ(ブナ科 マテバシイ属):
公園植樹のマテバシイの花が咲いていました。
常緑高木で、雌雄同株。
雌・雄の花序は本年枝の葉腋から出て上向きに伸びています。
(画像はクリックで拡大します。)
・雄花:
写真左上の(雄花序の)雄花は10本ほどの長く伸びた花糸が目立ちます。
ついでながら、発育不良果実?(シイナ)、また偶然ながら雌花序についていたウンカまたはヨコバイの幼虫らしきものも写っていました。
・雌花序の雌花は球形の小さな突起状で、3裂した柱頭がのぞいています。
今年結実した果実は来年秋に褐色に熟したドングリになります。
渋みの少ない果実からは特有の味わいの「どんぐりコーヒー」が作れます。
https://kuromedaka-saitama.cocolog-nifty.com/blog/2015/10/post-a106.html
| 固定リンク
「植物」カテゴリの記事
- モンキチョウ(2021.02.22)
- 雑記 (2021.02.14)
- オオイヌノフグリの種(2021.02.12)
- 春一番/フクジュソウ、オオイヌノフグリ(2021.02.04)
- 雑記(2021.02.02)