スカシユリ
●スカシユリ:
伊豆半島ジオパークの見所に1つに牛臥山公園*があります。
最近観光客も少しずつ増えて来たそうです。
* https://izugeopark.org/geosites/ushibuseyama-park/
公園は標高70mの牛臥山の麓にあります。
牛臥山は、伊豆が本州に衝突する前の海底火山の名残ということで、そのため公園内の海岸には不思議な形をした噴出物の岩がたくさんあります。
公園駐車場から一番奥にあるその一つの岩肌に、オレンジ色のスカシユリが咲いているのを目にしました。草丈は短いものでした。
海無し県の住人には目にする機会がなく珍しかったです。
(撮影2018.6.30)
※スカシユリ(ユリ科ユリ属):
海岸の砂礫地や崖、岩場になどに生える多年草。
草丈は20~ 60cmになる。
分布は中部地方以北の海岸地帯。
地域型として、太平洋岸に分布する個体群と、日本海岸に分布する個体群に分けられる。
花期は太平洋岸の個体群で7~ 8月、日本海側の個体群で5~ 6月。
| 固定リンク
「植物」カテゴリの記事
- ヤマアジサイ開花、ナミテントウなど(2021.05.27)
- ヘメロカリス開花/ 明日(5/26)は皆既月食(2021.05.25)
- フヨウの葉を巻くハマキガ幼虫と成虫(ワタノメイガ)(2021.05.22)
- クロネハイイロヒメハマキ(成虫/幼虫)(2021.05.21)
- バラシロヒメハマキ/不明のハモグリガ幼虫(2021.05.14)