ゴマダラチョウ
若枝に虫こぶの「クヌギエダイガフシ」が多数できていた池端植栽のクヌギ小木を覗き込んだ際に、ゴマダラチョウがいるのに気がつきました。
●ゴマダラチョウ:
何をしているのかとそっと近寄ってみると、虫こぶができた枝に、樹液かどうか不明ですが小さな白い塊のような分泌物が付着していて、その傍にナミテントウが2匹くっついていて、その白い塊に黄色い口吻を伸ばして差し込んでいたのでした。
樹液?の吸汁に来ていたのでしょうか。
・ゴマダラチョウ:
上から見下ろしてみたら、虫こぶの上に止まっていた。
何をしているのか。
・葉が邪魔で、アングルを変えて見下ろしてみた。
下方に黄色い口吻を伸ばしていた。
近くにナミテントウもいた。
・様子が分からないので今度は下方から見上げてみたら。
白い分泌物が付着していて傍ナミテントウ2匹、その左奥に(ピンぼけで判然としませんが)ハエの仲間がいて、分泌物の中にゴマダラチョウが伸ばした黄色い口吻が差し込まれていた。
・もっと近寄ったらゴマダラチョウは飛び立った。
2匹のテントウムシは動かない。
時はあたかも「西日本豪雨(平成30年 7月豪雨)」による大災害に見舞われていた真っ最中。
その暴風雨の僅かなすきまの1日、当地で目にした小さな自然の世界。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヤマアジサイ開花、ナミテントウなど(2021.05.27)
- ヨトウガの卵( バラの葉裏に)(2021.05.23)
- フヨウの葉を巻くハマキガ幼虫と成虫(ワタノメイガ)(2021.05.22)
- クロネハイイロヒメハマキ(成虫/幼虫)(2021.05.21)
- フタテンアツバ、不明のガ、アカハラゴマダラヒトリ(2021.05.20)
「植物」カテゴリの記事
- ヤマアジサイ開花、ナミテントウなど(2021.05.27)
- ヘメロカリス開花/ 明日(5/26)は皆既月食(2021.05.25)
- フヨウの葉を巻くハマキガ幼虫と成虫(ワタノメイガ)(2021.05.22)
- クロネハイイロヒメハマキ(成虫/幼虫)(2021.05.21)
- バラシロヒメハマキ/不明のハモグリガ幼虫(2021.05.14)