キンモクセイの香りが漂いはじめる
今日は室内でも上着を着ないと寒い程の一日。
“28℃が涼しかった”あの酷暑の夏は何だったのかと思うほど。
午後所用で外出した時に、どこからともなくキンモクセイの香りが漂ってきました。
帰宅後わが家の庭の樹をのぞいて見ると、まだが開花していませんが、先日まで硬くて緑色だった蕾が橙色になっていて、微香がするようでした。
●ヤブラン開花始まる。
丈夫な山野草で、夏の猛暑などものともせずに葉を茂らせて大株になったので、9月中旬に伸びた葉をばっさり切り落としていたら,花穂が立ち上がっているのに気がつきました。
その後も順調につぼみが膨らみ、開花が始まりました。
丈夫なものは丈夫。見習いたいものですが・・・
●フヨウ:
ほとんど毎日、天候に関係なく、こまめに一日花を開き続けています。
夕刻には萎みはじめ色が濃くなり、翌日には落下します。
●ロイヤルハイネス:
樹勢が弱るのを防ぐために、大きくなりかかっていたつぼみを何度も切り取っていたバラでしたが、9月中旬に突然のように大きくなっていた蕾に気がついて、切り取った枝を花瓶に挿しておいたところ,小振りながら開花したロイヤルハイネスです。
■午後の天気ニュース/予報では、富士山初冠雪、9月の観測は6年ぶりとのこと。
明日の当地は最高気温17℃との予報。
また台風24号が次第に進路を東寄りに変え、週末から日本列島を直撃するおそれが出て来たという。
お天気は、まだまだ神様の采配に素直に従うしかない時代です。
今後の台風情報に注意して、早めの対策を心掛けなくては。
| 固定リンク
「雑記」カテゴリの記事
- 闇夜に烏(2021.05.26)
- 田植えシーズン到来(2021.04.23)
- クロヒラタアブ(?)(2021.03.13)
- 雑記(ケヤキ/災害)(2021.03.11)
- 雑記(クリスマスローズ開花ほか)(2021.03.07)