ジョウビタキ♂(冬鳥)
●ジョウビタキ♂(冬鳥):
静かな公園の林縁からカチッ、カチッ、カチッという独特の鳴き声が聞こえてきました。
よもや!と思いながら声のするクスノキの大木に視線を向けると、いましたね、直射日光の当たっている張りだした枝に、冬鳥のジョウビタキ♂が1羽、あたりを眺め回しながら鳴いていたのです。
(画像はクリックで拡大します。)
過去10年来の初見記録で、今回(10/30)が新記録という早さでした。
昨年は冬の間中、近くでジョウビタキを見かける機会がほとんど無かった事もあって、余計にオオッ!という出合いでした。
多分、移動中に立ち寄っただけの個体だったのでしょう。
昔に較べて近隣の様子がかなり変わってきて、餌になる昆虫やクモ類、また木の実(ムラサキシキブ、クロガネモチ、カキ、ミズキ、ウルシ、ナンキンハゼなど)など少ない環境になってきたからか、昨今は例年、居つくことは無いようです。
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- ツバキ開花 (2021.02.26)
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
- セグロセキレイ、イソシギ、その他(2021.02.23)
- 亜種ダイサギ?(2021.02.17)
- 今朝の残月/カラス(2021.02.09)