ヒドリガモとアメリカヒドリの交雑体
昨年11月、散歩コースの池で休んでいた、比較的大きなヒドリガモの群れの中に、1羽の「アメリカヒドリ」*および「ヒドリガモとアメリカヒドリの交雑体」**がいるのを初めて観察して記録しました。
今シーズンも、11月下旬になってから、期せずしてヒドリガモの群れの中に交雑体が1羽いるのを見つけましたので、新しい観察ではありませんが記録としました。
* https://kuromedaka-saitama.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-8729.html
** https://kuromedaka-saitama.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-a0a7.html
11月29日の午後3時前、比較的多くのヒドリガモなどが池で休息しているのを目にして、暇つぶしに双眼鏡を覗いていたところ、,ヒドリガモの群れに混じって冬鳥のホシハジロ1つがいが居眠りをしていて、また別に、頭部が緑色に光る個体が1羽混じっているのに気がつきました。
光の受け方で黒っぽく見えたり緑色に光ったりしますが、少し追っかけです。
瞬膜を閉じたり(目が白く写っています。)開いたりしていて、要するに、眠くて眠くて仕方ない、午睡の時間帯だったようです。
※参考:
過去ログから「アメリカヒドリ、ヒドリガモとの交雑体とヒドリガモ」の画像再掲:
なおその後も現在までに断続的に交雑個体を見かけていますので、近くをウロウロしているようです。
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- チュウダイサギ(婚姻色進行中)(2021.05.15)
- ムナグロ(旅鳥)通過(2021.05.03)
- まだいるコガモ(冬鳥)(2021.04.28)
- ムナグロ(今シーズン初見)(2021.04.24)
- 雑記(クリスマスローズ開花ほか)(2021.03.07)
コメント