ホオジロ♀
当地は、一ヶ月以上の長期にわたり、雨らしい雨がなく、1月最後、本日の夕刻からようやく”恵みの雨”というべき雨が降り始めました。
降り方”はさほどではなく、雨戸を閉めると雨音は聞こえない程度。
外に出てみると,確かに”雨降り”です。
しかし降雨量はというと、当地ピンポイント予報によれば、夜更けから深夜にかけて気温が下がり(雪ではなく)”みぞれ”になるとの予報で、その後、日付が変わってから急速に”晴れ”の予報。
そして再び、明日(2/1)は終日お日様マーク一色”。
これまでのフィールド過乾燥の解消というわけにはいかないらしい・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●ホオジロ♀:
普段あまり足を伸ばさない田圃域の農業排水路堤防に自生した雑木に、小鳥が1羽とまっているのに気がつきました。
すっかり葉は落ちていて丸裸ですが、多数の小枝の”えだかぶり”があって分かりにくかったのですが、近年目にする機会がすっかり減っていて、随分久しぶりに確認したホオジロ♀と分かりました。
♂に較べて顔の色が黒ではなく茶色で、いかにも優しい印象で”好きな”野鳥(留鳥/漂鳥)です。
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- 雑記(クリスマスローズ開花ほか)(2021.03.07)
- 3月スタート(2021.03.01)
- 2月は逃げる/カワヅザクラ開花はじまる(2021.02.28)
- ツバキ開花 (2021.02.26)
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
コメント