立春/オオイヌノフグリ
本日4日は立春。強い風の吹きわたる晴天下の最高気温は18℃という”バカ陽気”に。
明日以降は真冬に戻るらしい。
昨日、乾燥注意報の出ていたポカポカ陽気の草地には、ポツンポツンと外来種のオオイヌノフグリが青い花を開いていました。
強い直射日光のせいで画像は白っぽく色飛びしていました。(2/3撮影)
なお、当地近辺では在来種のイヌノフグリは観察したことがありません。
ちなみに当該種は環境省のレッドリスト2018では、絶滅危惧Ⅱ類(UV)に指定されています。
(https://www.env.go.jp/press/files/jp/109278.pdf)
| 固定リンク
「植物」カテゴリの記事
- ヤマアジサイ開花、ナミテントウなど(2021.05.27)
- ヘメロカリス開花/ 明日(5/26)は皆既月食(2021.05.25)
- フヨウの葉を巻くハマキガ幼虫と成虫(ワタノメイガ)(2021.05.22)
- クロネハイイロヒメハマキ(成虫/幼虫)(2021.05.21)
- バラシロヒメハマキ/不明のハモグリガ幼虫(2021.05.14)
コメント