降雪とメジロ
特に記事に出来るようなことが無くて、日時だけが経過してしまいました。
●今シーズン初めての降雪:
・昨日(2/9)は最低気温-1℃、最高気温0℃で風も強くて冬日になりました。
早朝から細雪(小さく結晶性の高い雪で、湿度が比較的低く、急に冷え込んだときなどによく降る雪)が降っていました。
ただ降雪量は少なくて僅かに積もりましたが、お湿り程度。
午後には降ったり止んだりで、止んでいる時間帯の方が多かったようでした。
・本日(2/10)は早朝から晴れていましたが、最低気温は-3℃と冷え込んでいたため、田圃の雪はそのまま残っていて、舗装道路はカチカチに凍結して朝日をあびて光っていました。
幸いスリップ事故など無く、10時頃には氷も雪も融けはじめていました。
●メジロ飛来:
10時半頃、たまたまリビングのカーテン隙間から見えたツバキの枝に、一瞬でしたが、メジロが1羽姿を見せました。
(少し曇ったガラス戸越しのせいでピンぼけです。)
ツバキの花数も少なく蜜が吸えるような状況では無いからでしょう、直ぐに飛び去りました。
明日からも当分は寒い日が続きそうです。
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- ツバキ開花 (2021.02.26)
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
- セグロセキレイ、イソシギ、その他(2021.02.23)
- 亜種ダイサギ?(2021.02.17)
- 今朝の残月/カラス(2021.02.09)
「雑記」カテゴリの記事
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
- セグロセキレイ、イソシギ、その他(2021.02.23)
- 進む季節(2021.02.20)
- 月影(2021.02.18)
- 雑記 (2021.02.14)
コメント