冠雪の山など
今日は朝から冬晴れで、(昨日は4℃だった)最高気温は10℃まで上昇しましたが、強い北風が吹いて体感温度としては昨日同様にとても寒い一日でした。
午前中に、,閉じこもり解消のためむりやり外出。
・強風で空気が比較的きれいだったのか、東京スカイツリー(634m)が今までで一番よく見えました。
・更に、もともと雪は付きにくい男体山にも、トレードマークのバーコード風の着雪模様が見えていました。
激しく波立つ池面や、強風の吹き抜けるフィールドには鳥の姿はなく、何とも物足りない冬景色・模様。
・庭のマンリョウの赤い実も、気がつけばリビングから見える側にはたくさんついたままですが、
目に付かない道路側は殆ど食べ尽くされていました。
やはり食糧事情が一番厳しくなっているこの時期です、警戒心の強いヒヨドリが人気のない時を見計らいながら飛来しているようです。
でももう少しの辛抱。
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- チュウダイサギ(婚姻色進行中)(2021.05.15)
- ムナグロ(旅鳥)通過(2021.05.03)
- まだいるコガモ(冬鳥)(2021.04.28)
- ムナグロ(今シーズン初見)(2021.04.24)
- 雑記(クリスマスローズ開花ほか)(2021.03.07)
「雑記」カテゴリの記事
- 闇夜に烏(2021.05.26)
- 田植えシーズン到来(2021.04.23)
- クロヒラタアブ(?)(2021.03.13)
- 雑記(ケヤキ/災害)(2021.03.11)
- 雑記(クリスマスローズ開花ほか)(2021.03.07)
コメント