ユキワリソウ/ヒトリシズカ(つぼみと芽生え)
ユキワリソウ/ヒトリシズカ
●ユキワリソウ:
そぼ降る雨の中、庭をのぞいて見ると、雑草の他に、ここ数日続いた雨降りのおかげ?で、地植えのユキワリソウ2株の蕾が立ち上がっていました。
昨春の開花は平年より20日ほども遅い記録的な遅れだったのですが、今シーズンは、更に遅れています。
原因は分かりませんが、昨夏の猛暑で、地植えの株が弱ってしまったのかも知れません。
●ヒトリシズカ:
一方で、やはり地植えのヒトリシズカは過去の標準的な芽生え時期と殆ど変わらず、雨降り天気のおかげで、芽生えが始まっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※どうでも良い暇つぶし情報ですが・・・・
自転車でも行ける近隣にサクラの名所”幸手権現堂桜堤”があります。
たまたま今年は暖冬で全国的に”さくら”の開花予想は平年より前倒しのようなので、ネット情報をのぞいて見たら、下記のような人気度ランキングがありました。
■花見特集2019
●幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)の桜
・人気度:
全国9位;埼玉県内で1位。
(出所→https://sp.jorudan.co.jp/hanami/ranking.html:ハイパーリンクはしていません。)
それはともかくとして、
●地元(幸手市)観光協会の桜まつり情報はこちらです。
http://www.satte-k.com/index.html
| 固定リンク
「植物」カテゴリの記事
- 雑記(クリスマスローズ開花ほか)(2021.03.07)
- レンギョウ、ギンヨウアカシア(2021.03.05)
- 三寒四温で進む春(2021.03.03)
- 2月は逃げる/カワヅザクラ開花はじまる(2021.02.28)
- ツバキ開花 (2021.02.26)
コメント