アオスジアゲハ蛹
●アオスジアゲハ蛹:
6月上旬、雑草の草取りや、放置プランターに自生して数年間、枯れもせず、さして成長もせず存続している「シロダモ」の枝葉を剪定したゴミなどを集めて掃除中、1枚の葉裏にアオスジアゲハの黄緑色の蛹がくっついているのに気が付きました。初めてのことです。
時折、街中の通りをアオスジアゲハが寄り道しながら通り過ぎていくのは見ていましたが、シロダモの葉裏に産卵していったことはもちろん知りませんでした。
すでに切り落としてしまった葉だったので、やむなく針金で再びプランターのシロダモの枝に、葉裏が地面に向くように取り付けておきました。
とりあえず直接日光や風雨に曝されなければ問題ないだろうと思ったからです。
その後、特に関心もないので覗いてみることなどしませんでした。
そして6月下旬、ふと思い出して覗いてみると、ぶら下げた葉はどこにも見当たりませんでした。もちろん蛹も、です。
お粗末ながら、結末は未詳。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヤマアジサイ開花、ナミテントウなど(2021.05.27)
- ヨトウガの卵( バラの葉裏に)(2021.05.23)
- フヨウの葉を巻くハマキガ幼虫と成虫(ワタノメイガ)(2021.05.22)
- クロネハイイロヒメハマキ(成虫/幼虫)(2021.05.21)
- フタテンアツバ、不明のガ、アカハラゴマダラヒトリ(2021.05.20)
コメント