約二週間ぶりの降雨:焼け石に水
早朝は曇り、その後連日のように晴れて蒸し暑くなりました。
昼食を済ませてから雑誌を見ていた午後1時前、突如ザーッという雨音。
窓外に目をやると、かなり強い雨。天気予報にはなかったよな、とパソコンを開いて豪雨レーダー画像を見ると、なんとまさに我が家近辺が豪雨域になっていました。
(画像はクリックで拡大します。)
午後1時ごろ、買い物に外出するつもりでいたのですがとりあえず模様眺めとして、約2週間ぶりの降雨で、地面も建物も熱気に曝され熱くなっていた折から、まさに恵みの雨、と喜んだ!?のですが、1時間足らずで雨雲は足早に通り過ぎてしまいました。
雨がやんだ2時過ぎに買い物に出かけたのですが、道路の低いところは水たまりになったりしていて、”散水効果”で路面温度は下がったのでしょうか、”一応”涼しくなったと感じました。
ところが、買い物を終えて帰る3時ごろには、道路は(1間足らずで)すっかり乾いていて元のように白くなり、湿度が増して蒸し暑さが増幅された暑さが戻ってきたために汗だくに。
この程度の降雨ではあまり有難味はなく、まさに焼け石に水でした。
台風10号の今後の動きも気になりますが、どれほどの影響があるでしょうか。
| 固定リンク
「雑記」カテゴリの記事
- 闇夜に烏(2021.05.26)
- 田植えシーズン到来(2021.04.23)
- クロヒラタアブ(?)(2021.03.13)
- 雑記(ケヤキ/災害)(2021.03.11)
- 雑記(クリスマスローズ開花ほか)(2021.03.07)
コメント