キアヤヒメノメイガ
●キアヤヒメノメイガ(ツトガ科ノメイガ亜科):
https://kuromedaka-saitama.cocolog-nifty.com/blog/2019/08/post-5547a6.html
9月中旬の早朝、珍しく、霧雨が降る庭にいました。
すぐに逃げられましたが、(ピンボケながら)撮れたのは久しぶり。
不明瞭ですが、キアヤヒメノメイガと思います。
過去に撮影した未掲載の別々の画像もついでに掲載しました。
(なお、芝生広場などでよく見かけるシロアヤヒメノメイガにも似ています。)
※キアヤヒメノメイガ:
大きさ:体長10mm弱;開張14~18mm。灰褐色で、長方形~三角形の濃褐色紋がある。
平地に普通で、日中によく活動する。人家の庭でも見られる。
出現時期は4~10月、分布は日本各地。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヤマアジサイ開花、ナミテントウなど(2021.05.27)
- ヨトウガの卵( バラの葉裏に)(2021.05.23)
- フヨウの葉を巻くハマキガ幼虫と成虫(ワタノメイガ)(2021.05.22)
- クロネハイイロヒメハマキ(成虫/幼虫)(2021.05.21)
- フタテンアツバ、不明のガ、アカハラゴマダラヒトリ(2021.05.20)
コメント